コラム

【意識調査】20代働く若手の本音、働く理由を明確に「持たない」が9割、「持つ」若手も「報酬」と回答、2021年度最新20代若手社員の意識調査レポートを公開

リ・カレントでは、若手社員の「働く」に関する価値観、及びCOVID-19の影響が若手の仕事・キャリアの考え方にもたらす影響について、2021年度時点での若手社員を中心とした「2021年度最新若手意識調査」を実施。働く理由・スタイルについての本音を調査し、結果を公開しました。

記事を見る

受講者の学びを深めるオンライン研修デザインのポイント

2020年2月に初めてリ・カレントがオンライン研修を実践してから1年以上が経ちました。新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴ってオンライン研修が主流になるにあたり、情報の伝え方、研修そのもののあり方も変化しています。今回は、オンライン研修の講義部分の設計について、改めて基本となるポイントを振り返ります。

記事を見る

【解説記事】中堅層の「フォロワーシップ」が組織全体を変える!フォロワーシップ行動5段階の習熟レベルと「リーダー代行ミッション」とは

中堅社員が価値観やスキルに対する自覚を持たないでいると、仕事にやりがいを持てないままの管理職が生まれてしまいます。中堅社員の内省を深めリーダー人材へ成長するためのカギが「フォロワーシップ」です。フォロワーシップを実践して身に付ける「リーダー代行ミッション」とともに解説します。

記事を見る

【意識調査】20代若手社員、リモート環境で「上司、先輩へ気軽に雑談・相談がすることができない」が約9割! 20代若手社員のオンラインで働く悩みに関する最新若手意識調査レポートを公開

リ・カレントでは20代の若手社会人がオンライン(リモート環境)でどのような不安や悩みを持っているか1300名に対して調査を実施。リモート環境で「上司、先輩へ気軽に雑談・相談がすることができない」若手が約9割など、リモート環境に置かれた現在の新人・若手社員の悩みが浮かび上がりました。

記事を見る

3年目若手、踊り場の危機を乗り越える!コロナ後の新しい学習・育成モデルとは?

3年目社員は、成長が停滞しやすい時期。特に今年はコロナウィルス対策の影響で、 教育機会・現場経験が減少しています。3年目を迎える若手社員は、自分に期待される役割や能力に対して無自覚になりやすい状況にあります。若手社員が自ら学び・成長する人材になるための育成や関わりについて解説します。

記事を見る

人と組織のお悩み、
リ・カレントが解決します

まずはお気軽にお問い合わせください

サービスパンフレットはこちら

人気記事ランキング